電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3498-5403
ベトナムビザのお申込みと見積もりフォームベトナムビザ申請代行サポートではベトナム大使館で申請を行う従来のベトナムビザとインターネットから登録しますベトナムeビザの2つのタイプのビザ申請代行を承っております。ベトナムビザは従来のものですと大使館で半日から1日かけて取得するようになります。eビザはなりすましサイトなどがあり料金が高いケースやビザが取れてこないケースなどがあります。ご出発前からのご不安やトラブルを軽減いただく意味でも申請代行いただくことでデータの登録から申請までを一括サポートさせていただいております。大使館で申請されるビザも観光ビザとビジネスビザを始め、就労ビザや留学ビザ、親族訪問ビザなど様々なタイプのベトナムビザも作成から申請までをお得にそしてスマート代行させていただいてにおります。この他、当サイトでは個人申請される方にも便利な最新版のベトナムビザ申請書のダウンロードや記入方法のサンプル、大使館へのアクセス方法、ビザ取得後の見方などもご確認いただけます。
ベトナムのビザを申請される場合は、東京のベトナム大使館、またはeビザの申請でも、お手元にお持ちのパスポートの残存期間が、お客様がベトナム滞在希望日数プラス6ヶ月以上残っているかご確認ください。
ベトナムeビザは日本や韓国以外の国籍の方でもスムーズに取得できるビザになっています。
現在ベトナムビザにはベトナム大使館で申請する通常のベトナムビザと、ベトナムの公式WEBサイトから取得しますベトナムeビザの2つのタイプのビザがあります。こちらではこの2つのタイプのビザと大使館で書類の承認してもらう認証代行取得業務を取扱っております。現在、ベトナム大使館で申請いたします通常のビザは、観光・ビジネス・就労・投資家・就学・訪問ビザなど全てのタイプがベトナム現地の入国管理局で発行しますインビテーションレターが必要になります。ない場合は現在は申請できるものがございません。ベトナム現地訪問先の方や会社に入国管理局でお取りいただきメールでそのコピーをいただいて下さい。ベトナムeビザは観光と商用の2種類で、ともにメールの対応で申請受領できます。それぞれのビザはタイプ別に専用のページで詳細をご案内させていただいております。ご自身の条件にはどちらが合うのかご確認いただき、専用の「ビザ見積・依頼フォーム」からお問合せ頂きましたら、ご依頼いただいた内容に伴います案内をお知らせさせていただきます。
ベトナムビザ申請代行料金(大使館で申請するビザ) | |||
下記代金には返送料は含まれておりません。返送方法は以下の3つからお選びいただけます。 ①レターパックプラスでの返送は別途¥600-かかります。 ②ヤマト運輸の着払い ③お客様が書類郵送時に返送用のレターパックを同封。 |
|||
ベトナム大使館でインビテーションを付けて取得出来るビザタイプ | |||
ベトナム大使館で通常のビザを発行する場合; 観光・ビジネス・就労・駐在・投資家・就学・親族訪問など様々なタイプがお取りいただけるのは、こちらのベトナム大使館で取得するビザタイプになります。これらのいずれのビザを取得する場合でも、ベトナム現地入国管理局の発行しますインビテーションレター(許可番号あり)のコピーが必要になります。ベトナムのお相手先の方に入国管理局で取得しメールでお送りいただいて下さい。ビザはこのインビテーションレターに期間やタイプなどが記入されており、その内容に沿ったビザがお取りいただけます。 (日本と韓国籍の場合) ■パスポート原本 ※ご希望ビザのベトナム滞在希望日数+6ヶ月以上残存がある必要があります。 ■写真一枚(カラー証明写真) 1枚 大きさ横3,5cmX縦4,5cm ■申請書(作成に必要になる情報がいただけます場合はこちらで無償で作成させていただいております。) ■ベトナム現地入国管理局で東京申請用に発行した、インビテーションレター(許可番号あり)のコピー □韓国籍の方は在留カードの表裏のコピー の以上4点(韓国籍の場合5点)を頂くことでインビテーションレターに記入されているタイプのビザをご取得いただけます。 ※日本と韓国籍以外の方は国や情勢によって、必要書類や費用、必要期間などが変わってきますので、随時確認となります。 |
|||
ベトナム大使館で取得するビザについての関連情報 | |||
◆詳しくはビザ(大使館で取得するレギュラービザ)専用ページをご参照下さい。 ◆レギュラービザの種類と用途別特徴について ◆インビテーションレター(許可番号あり)とは ◆ベトナムビザのダウンロード用申請書と記入方法について |
|||
ビザの種類 | 普通申請 5営業日 |
急行申請 3営業日 |
特急申請 2営業日 |
1か月シングル | ¥16,000- | ¥21,000- | リクエストベース |
1か月マルチ | ¥22,000- | ¥27,000- | リクエストベース |
3か月シングル | ¥16,000- | ¥27,000- | リクエストベース |
3か月マルチ | ¥22,000- | ¥27,000- | リクエストベース |
6か月マルチ | ¥35,000- | ¥40,000- | リクエストベース |
1年マルチ | ¥44,000- | ¥49,000- | リクエストベース |
2年マルチ | ¥49,000- | ¥55,000- | リクエストベース |
団体割引について;10名様以上の団体(グループ)で各ビザをお申込みいただきます場合は、割引サービスを行っております。メールやお問合せフォームからご連絡下さい。 | |||
ご注意;イスラム圏やアフリカ、朝鮮籍の方は上記とは別の扱いになり随時確認が必要となります。通常はパスポート・写真1枚・申請書・在留カード(オリジナル)の他に、往復航空券のコピーと全日程分のホテル予約確認書のコピーを付けて審査依頼をかけて2週間から1か月かかって本国からの回答を待って取得の可否が決定します。費用も上記に別途追加料がかかります。価格も変動しています。 | |||
ベトナム大使館で行う認証 | |||
必要書類について;ベトナム大使館での認証をご希望されます場合、 (個人申請の場合) ①認証を希望される書類(日本の外務省の認証済みのもの) ②パスポートの顔写真のコピー ③必要になります情報(個人用) (法人申請の場合) ①認証を希望される書類(日本の外務省の認証済みのもの) ②代表者様の顔写真のコピー ③必要になります情報(法人用) |
|||
※詳しくはベトナム大使館認証専用ページへ。 | |||
認証を求められるケースが多い書類;戸籍謄本や出生登録・宣言書・職業証明書・専門職証明書・任命書など | |||
認証について | 普通申請 5営業日 |
急行申請 3営業日 |
特急申請 2営業日 |
認証1件につき | ¥10,000- | ¥13,000- | リクエストベース |
上記代金には返送料は含まれておりません。返送方法は以下の3つからお選びいただけます。 ①レターパックプラスでの返送は別途¥600-かかります。 ②ヤマト運輸の着払い ③お客様が書類郵送時に返送用のレターパックを同封。 |
|||
まず、認証をご希望されます書類を日本の外務省にお送りいただき、日本での認証いただきます。もしくは有料になりますが公証役場で外務省の認証をお受け下さい。その書類とパスポートのコピー及び必要となります情報をお知らせいただくことでベトナム大使館での認証が可能となります。 |
ベトナムeビザ代行申請代金 | ||
ベトナムのeビザは、現在多くの国々の方がウェブサイト上からオンラインで申請いただけます電子ビザで、大使館や領事館に出向いたりせずにご取得いただけて便利という特徴があります。また、eビザはシングルとマルチタイプの取得が可能で、有効期間が2023年8月から滞在期間が90日間に延長されています。但し、eビザは現在のところベトナムに入国される場合は10空港・13湾港・16の陸路国境が利用できます。それ以外でのご利用が出来ません。ご申請前にご自身の入国地が含まれているかご確認下さい。 | ||
ベトナムeビザの必要書類と注意事項; ベトナムのeビザ取得には、お手元にお持ちのパスポートの残存期間が6か月以上あるかを必ずご確認ください。 ビザ用の写真の背景は、必ず同一色で撮影してください。背景に部屋の様子や風景などが映っていない写真をメールでお送りください。 |
||
◆詳しくはベトナムeビザの専用ページをご参照下さい。 | ||
eビザタイプ | 普通申請の費用 | 急行申請の費用 |
観光シングルビザ | ¥10,000- | ¥14,000- |
観光マルチビザ | ¥20,000- | ¥24,000- |
観光用eビザの場合、下記フォームからマルチかシングル、普通申請か急行申請かなどご希望のご内容をお知らせください。 ①その後、「 手続き手数料の請求書」をメールに付帯してお送りします。ご確認後、弊社にご送金ください。 「 手続き手数料の請求書」のメールに以下の②③ ②パスポートの顔写真のページの画像コピーをメールでお送りください。 ③ビザ用の写真の画像画像は、JPGもしくはPDFに加工してメールでお送りください。 |
||
商用シングルビザ | ¥10,000- | ¥14,000- |
商用マルチビザ | ¥20,000- | ¥24,000- |
ビジネス用eビザの場合、下記フォームからマルチかシングル、普通申請か急行申請かなどご希望のご内容をお知らせください。 ①その後、「 手続き手数料の請求書」とビジネスビザの場合はベトナムで訪問される会社の名前、住所、電話番号などの情報が必要になります為、ビジネスビザ用の質問書ををメールに付帯してお送りします。ご確認後、弊社にご送金ください。 「 手続き手数料の請求書」のメールに以下の②③④ ②パスポートの顔写真のページの画像コピーをメールでお送りください。 ③ビザ用の写真の画像画像は、JPGもしくはPDFに加工してメールでお送りください。 ④ビジネスビザ用の質問書をご記入の上、メールでご返信ください。 |
||
eビザはインビテーションレターなしで申請取得が可能です。また、土日祝日でも申請可能です。お時間のない日本のパスポートの方やその他中国パスポートや台湾パスポートなど多くの国籍の海外パスポートの方もご利用いただけます。下記の専用フォームからお問合せ下さい。パスポートの残存期間が滞在希望期間プラス6ヶ月以下の方は申請できませんのでご注意ください。 | ||
団体割引について;10名様以上の団体(グループ)で各ビザをお申込みいただきます場合は、割引サービスを行っております。メールやお問合せフォームからご連絡下さい。 |
ベトナムのアライバルビザとは |
ベトナムのアライバルビザは日本人の場合、ベトナムに入国する場合、パスポートの残存期限が6か月以上あり、復路の航空券をお持ちの場合で、往復ともに国際線で出入国される場合は、ビザなしで45日以内の滞在が出来る為、ほとんどのケースが取得は不要となります。この条件外での入国する場合は、入国管理局、領事局、または外務省が発行する事前許可番号通知書を取得し、到着時に提出する必要があります。これは、訪問先の企業や訪問先の方から入国管理局に依頼して発行していただく必要があります。 A.以下の外国人は到着時にビザを取得する資格があります。 ◆ベトナムの適切なビザ発給機関が存在しない国からの出国 ◆ベトナムに入国する前に多くの国を旅行します。 ◆ベトナムで運営されている国際旅行代理店が主催するツアーでベトナムを訪問する。 ◆ベトナムの港に停泊している船舶に乗船し、他の国境検問所から出国を希望する外国人乗組員。 ◆親戚の葬儀に出席するため、または重病の家族を見舞うためにベトナムを訪問する。 ◆ベトナムの管轄当局の要請に応じて、緊急対応、捜索・救助活動、災害または疫病対策、またはその他の特別な目的でベトナムに入国する場合。 B.到着ビザの申請者は、ベトナムに入国する前に、ホーチミン市の入国管理局、領事局、または外務省が発行する国境検問所でビザを受け取るためのビザ承認を申請する必要があります。 C.到着ビザの資格のある外国人は、ベトナムの国境管理局にパスポートまたは国際旅行書類を提出し、写真を添付したビザ申請書に記入する必要があります。他の人とパスポートを共有する 14 歳以上の子供は、別のビザ申請書に記入する必要があります。 D.到着ビザは、ベトナムの国境管理当局が申請者の情報の確認とビザの承認を完了した後に発給されます。 |
ベトナムビザを大使館で取得される場合は、観光・ビジネス・訪問・投資家・就労・就学など様々な全てのビザは、ベトナム現地の入国管理局が発行しますインビテーション(許可番号)のコピーが必要となります。そのインビテーションに表記されているタイプや期間と同じビザをご取得いただけます。