電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3498-5403
ベトナムビザのお申込みと見積もりフォーム
ベトナム大使館へ簡単に行ける最短アクセスのご案内です。東京のベトナム大使館にビザの個人申請や書類認証などの手続きに行かれる際の参考にご利用下さい。最寄りの一番近いのが小田急線の代々木八幡と千代田線の代々木公園になります。この2つの駅からベトナム大使館への経路上の各ポイントを写真で確認しながら地図と照らし合わせてお向かいいただけるので、迷子になったり遠回りせずに初めてでも簡単に到着することが出来ます。その他の交通機関や大使館に関します情報もご確認いただけます。
東京の渋谷区にありますベトナム大使館の所在地や営業時間に間しますご案内になります。訪れる際の参考にご利用下さい。
(ベトナム大使館)
大使館の住所;〒151‐0062 東京都渋谷区元代々木町50-11
電話番号;03‐3466‐3311
FAX; 03‐3466‐7652
営業日;月曜日~金曜日
※土日及び日本とベトナムの祭日、年末年始が休館となります。
営業時間;午前9時~12時、午後14時~17時
ご注意;早い時間で多くの申請者がいる場合は、上記時間より前に受付を締め切るケースがありますので、お勧めは営業開始時間より少し早く着かれて、館内に入って左に整理券発行機がるので、番号
を取得し、営業開始を待たれていれば通常、ビザ申請や認証はその日のうちにお受け取りいただけます。翻訳はお預けいただき、係官から後日の返却日を教えられます。
※電話はなりますが、最終的にメッセージだけでほとんどつながりません。また、メールやFAXも回答がくるまでには時間がかかることが多いです。
ベトナム大使館の管轄;北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知の方がお手続きいただけます。
※大阪の方は在大阪ベトナム総領事館でのお手続きとなります。
住所;〒590-0952 大阪府堺市堺区市之町東4丁2−15
電話番号;072-221-6666
※九州と沖縄の方は在福岡ベトナム社会主義共和国総領事館でのお手続きとなります。
住所;〒810-0801 福岡市博多区中洲5-3-8 アクア博多4階
電話番号;092-263-7668
①電車で一番近いのは小田急線の代々木八幡駅で、次ぎにその側にある東京メトロの千代田線・代々木公園駅になります。この2つの駅から徒歩で行くベトナム大使館への道のりを写真とともにご案内させていただきます。大使館に行かれる際に迷子や道を間違えて遠回りしないで到着できるように、参考にご利用下さい。
②東京メトロ千代田線1番出口を出て、真正面にトイレがあります。トイレを右に進み、トイレ裏の階段を上って地上にお進みいただきます。
③階段は短く、昇り始めるとすぐ地上が見えます。昇りきったら、右にお進み下さい。そのまま、まっすぐ進むと小田急線の代々木八幡駅までお進みいただきます。
④真っ直ぐ50mくらい進むと右側に小田急線の代々木八幡駅が出てきます。
⑤小田急線の代々木八幡駅まで来たら、エレベーター・エスカレーター・階段のいずれかで改札階までお進み下さい。
⑥階段やエスカレーターの場合は踊り場よりもう一つ上の改札階にお向かい下さい。
⑦小田急線の改札の真正面にある遊歩道を渡り道に出ます。その後、右へ曲がります。千代田線の代々木公園駅から来た方も同様です。
⑧通りに出たら、右に曲がっていただきます。その後、最初の信号を対岸にお渡り下さい。
⑨遊歩道に出来ましたら、右側に見る信号までお進みいただき、対岸に渡って下り坂を道に沿って右にお進み下さい。
⑩信号を渡り右に下り坂を次の信号までお進み下さい。その信号の右対岸には代々木八幡の入り口があります。
⑪坂を降り切った交差点の手前左に、ローソンが見えてきます。
⑫ローソンの右に登り坂が出てきます。平らなところまで道に沿ってお進み下さい。
⑬平のところまで坂道を上ると右に曲がる道が出てきますので、道に沿って右に曲がります。その後、直ぐ突き当たるので、左に曲がって下さい。
⑭突き当りを左に曲がり、約70-80m緩い登り坂をまっすぐお進み下さい。ベトナム大使館が左側に見えてきます。
⑮進行方向の右側の壁に写真のような表示が見えましたら、その手前を右に曲がりお進み下さい。入口の黒いドアが見えてきます。
⑯ベトナム大使館に到着です。お疲れ様でした。黒いドアを開いて階段を昇って領事部にお入り下さい。建物に入って直ぐ左に整理番号発券機がございますのでお取りいただき、モニターか係官に呼ばれるまで順番をお待ち下さい。